Now Loading...

山梨公務員合格塾の生徒・保護者の声

生徒・保護者の声

voice

F・Yさん 24歳 (平成27年度 国家一般職 国立大学法人職員 合格)

2016年04月01日更新

※写真はイメージで本文とは関係ありません

F・Yさん 24歳 (平成27年度 国家一般職 国立大学法人職員 合格)
F・Yさん 24歳 (平成27年度 国家一般職 国立大学法人職員 合格)

面接重視の公務員試験対策

私は本年度の国家一般職試験と大学職員試験に合格し、4月から国家公務員として勤務することになりました。
私が公務員試験に向けて対策を始めたのは、試験の前年の秋からでした。はじめは学科試験に向けて、参考書を購入し、独学で対策を始めました。しかし、翌年の春に、面接や集団討論の対策を独学で行うのは困難であることに気づき、これらの対策は塾で行うことにしました。数ある公務員試験対策塾のなかでも、私が山梨公務員合格塾を選んだのは、合格実績があり、授業料もリーズナブルだったからです。山梨公務員合格塾では、先生が実際の面接と同じようにマンツーマンで指導してくださり、また、公務員を目指す仲間と共に本格的な集団討論を行うことができました。さらに、復習として学科対策の講義を聞き、過去問を中心とした問題を解くことで、学科試験に必要な知識を定着させることができました。私は、初めのうちは面接が苦手で、しどろもどろになってしまいましたが、先生の熱心な指導と、繰り返し対策を行うことのより、すらすらと答えることができるようになりました。
 その結果として、始めに述べた通り、国家一般職試験と大学職員試験に合格することができました。実際の公務員試験では、面接の結果が非常に重視されており、たとえ学科試験の結果が1位であっても、面接で一定以上の評価を得られなければ不合格となってしまいます(これ本当です)。ですので、独学で対策をしていらっしゃる方々も、山梨公務員合格塾で面接対策や集団討論対策をしてみてはいかがでしょうか。
合格するためには1000時間以上勉強する必要があると言われる通り、たしかに公務員試験は大変です。しかし合格すればそれに見あったものを手にいれることができます。公務員を目指す皆さんのご健闘をお祈りしています。

生徒・保護者の声

最新の生徒・保護者の声はこちら

M・Sさん 23歳(令和6年度 甲府市役所 合格)
塾のおかげで掴み取れた合格
M・Sさん 23歳(令和6年度 甲府市役所 合格)
Y・Fさん 22歳(令和6年度 東山梨地区消防本部 合格)
Y・Fさん 22歳(令和6年度 東山梨地区消防本部 合格)
R・Kさん 22歳(令和6年度 国家一般職 合格)
夢まであと少し
R・Kさん 22歳(令和6年度 国家一般職 合格)
T・Fさん 22歳(令和6年度 国立大学法人山梨大学職員 合格)
人生の選択肢を広げてくれた場所
T・Fさん 22歳(令和6年度 国立大学法人山梨大学職員 合格)
S・Fさん 22歳(令和6年度 国立大学法人山梨大学職員 合格)
強い気持ち
S・Fさん 22歳(令和6年度 国立大学法人山梨大学職員 合格)
Y・Kさん 33歳(令和6年度 韮崎市役所 合格)
民間から公務員試験に挑戦
Y・Kさん 33歳(令和6年度 韮崎市役所 合格)
S・Wさん 23歳(令和6年度 山梨県警察行政 合格)
諦めない事の大切さを身を持って学びました
S・Wさん 23歳(令和6年度 山梨県警察行政 合格)
K・Sさん 25歳(令和6年度 北杜市役所 合格)
夢にときめけ!明日にきらめけ!
K・Sさん 25歳(令和6年度 北杜市役所 合格)
T・Hさん 20歳(令和6年度 甲府地区消防本部 合格)
もういっちょ
T・Hさん 20歳(令和6年度 甲府地区消防本部 合格)
T・Iさん 26歳(令和6年度 笛吹市役所 合格)
後悔しないために
T・Iさん 26歳(令和6年度 笛吹市役所 合格)
S・Tさん 32歳(令和6年度 中央市役所 合格)
何歳でも大丈夫
S・Tさん 32歳(令和6年度 中央市役所 合格)
R・Wさん 25歳(令和6年度 山梨県庁 合格)
諦めたくない
R・Wさん 25歳(令和6年度 山梨県庁 合格)
A・Nさん 25歳(令和6年度 山梨県庁 合格)
想像を超える
A・Nさん 25歳(令和6年度 山梨県庁 合格)
T・Wさん 26歳(令和6年度 山梨県国民健康保険団体連合会 合格)
合格体験記
T・Wさん 26歳(令和6年度 山梨県国民健康保険団体連合会 合格)
R・Wさん 22歳(令和5年度 笛吹消防本部 合格)
最高な仲間たちと共に 
R・Wさん 22歳(令和5年度 笛吹消防本部 合格)
閉じる

メニュー

開く

上に戻る